EC Booster連携設定
EC Boosterと連携することで、手間のかかるGoogle Merchant Center設定や広告用データフィード作成がEC Boosterから自動で行われます。
EC Boosterの詳細については公式サイトをご覧ください。
EC Booster連携の概要
らくうるカートの商品情報を定期的にEC Boosterが取得し、Googleショッピングに反映させることができます。
EC Booster連携概要図

EC Booster連携の設定
1商品毎にEC Booster用の拡張情報を登録
EC Booster連携情報詳細

EC Booster連携商品一覧で各商品に対するEC Booster用の拡張情報を入力してください。
Google Merchant Centerに連携する商品は、EC Booster連携を「有効」にする必要があります。
拡張情報は一括での登録(EC Booster連携情報一括変更)も可能です。
2EC Boosterでアカウントの設定
画面表示:業務メニュー[店舗設定] → [外部サービス設定]をクリックします。
EC Boosterアカウント設定では、らくうるカートの情報をEC Booster側へ入力する必要があります。
入力する情報は、EC Booster連携設定にて確認できます。
EC Booster連携設定

3Googleサイト認証
EC Booster連携設定 Googleサイト認証

EC Booster連携設定を「有効」に変更してください。
EC Boosterのアカウント設定でコピーした情報をGoogleサイト認証タグへ貼り付けて、[登録]をクリックしてください。
4広告計測用タグの設置
出力タグ設定にて、EC Boosterからご案内された広告測定用タグを設定ください。
画面表示:業務メニュー[店舗設定] → [出力タグ設定]をクリックしてください。
出力タグ設定

以下設定で登録してください。
出力タグ名:ecbooster測定用タグ
出力箇所:body
出力状況:出力
出力タグ:EC Boosterからご案内された広告測定用タグ
商品毎のEC Booster連携を有効化も必要ですので、以下手順などで対応してください。
全ての商品をEC Booster連携有効にする方法
- 1.EC Booster連携商品一覧にて、「EC Booster連携」を「無効」で検索します。
- 2.表示件数を「300件」に変更します。
- 3.一覧のチェックボックスにチェックします。
- 4.最下部のチェックした行のEC Booster連携を「有効」に[変更]をクリックします。
- 5.「EC Booster連携」が「無効」な一覧が更新されます。
「EC Booster連携」が「無効」な商品がなくなるまで、3~5を繰り返してください。
EC Booster連携CSV出力
以下の条件にてEC Booster連携CSVに商品情報が出力されます。
- 削除されてない商品で商品ページ「公開」の場合に、バリエーションごとに出力します。
- 会員限定カテゴリ機能を利用している場合、会員限定のカテゴリに属している商品はCSVに出力されません。
- 限定公開サイト設定にて、「会員限定ログイン」または、「共通IDログイン」となっていると商品はCSVに出力されません。
- 無効バリエーションは出力されません。
- EC Booster連携商品一覧で、EC Booster連携が無効なバリエーションは出力されません。
会員限定ログインや共通IDログインを利用していても、EC Booster連携設定が「有効」の場合は、中身が空のCSVが出力されます。連携を止める場合はEC Booster連携を「無効」にしてください。
EC Booster連携設定有効時に出力されるCSVファイルの更新日時と件数、およびURLを確認できます。
EC Boosterへ連携される情報について
EC Booster連携が「有効」の場合は、EC Booster連携CSVが以下形式のURLに出力されます。
EC Booster連携設定が「有効」な場合、らくうるカートでは午前2時からEC Booster連携CSVを更新します。その後、EC BoosterおよびGoogle Merchant Centerが順次更新されます。
EC Booster連携設定を「無効」にすると、EC Booster連携CSVが削除され、上記アドレスへのアクセスは404となります。
Google Merchant Centerの軽度のインシデントや、各システムのメンテナンスなどによりデータフィードが更新されない日がございます。あらかじめご了承ください。