B2CSV一括登録
B2クラウドよりダウンロードした送り状番号の一括登録の流れは以下のようになります。
受注情報の連携ならび、に送り状番号の発行は「B2クラウドAPI」のご利用をお勧めいたします。
らくうるカートの受注から、B2CSVデータをダウンロードします。
B2クラウドにて、B2CSVデータを取り込みます。
B2クラウドにて、送り状印刷を行います。
B2クラウドから送り状番号を含むデータをダウンロードします。
CSVファイルを登録し、送り状番号登録を確認します。
1『らくうるカート』でB2CSVデータをダウンロードします。(操作は、CSV出力をご覧ください。)
2『B2クラウド』 の「外部データから発行」にて、B2CSVデータを取り込みます。
3『B2クラウド』にて、送り状を発行・印刷します。
4『B2クラウド』にて、印刷した送り状番号のデータを「外部ファイル出力」でダウンロードします。
5『らくうるカート』にて、業務メニューの[受注管理]→[B2CSV一括登録]をクリックします。
6[ファイルを選択]をクリックしてB2クラウドよりダウンロードしたCSVファイルを指定します。
[登録]をクリックしてください。
CSVファイルのファイルサイズは2Mbyte以下にしてください。
また、行数(レコード数)を10000以内にしてください。
一括処理中の表示がされます。
7登録を確認してください。
[再読み込み]をクリックすることで、一括処理の結果を確認できます。
B2CSV一括登録では、送り状番号のみ受注情報へ反映されます。
B2クラウド上の住所やお届け日などは、らくうるカートへ反映されません。
結果の確認を必ず行ってください。
B2一括登録履歴にて[詳細]をクリックすることで、エラー内容が確認できます。
エラーが発生した場合は、エラーメッセージの内容をご確認頂きデータ修正の上、再度ご登録下さい。
クロネコwebコレクト(クレジットカード払い)の受注への送り状番号登録
クロネコwebコレクト(クレジットカード払い)の受注に、一括のB2クラウド連携により送り状番号が登録された場合、送り状番号は全て「出荷情報登録」されます。クロネコwebコレクト管理画面での登録は不要です。
クロネコwebコレクト(キャリア払い)の受注への送り状番号登録
クロネコwebコレクト(キャリア払い)の受注に、一括のB2クラウド連携により送り状番号が登録された場合、送り状番号は全て「出荷情報登録」されます。クロネコwebコレクト管理画面での登録は不要です。
なお、キャリア決済状況が「決済中」「決済失敗」の受注に対する送り状番号登録はできませんのでご注意ください。
クロネコwebコレクト(ID払い)の受注への送り状番号登録
クロネコwebコレクト(ID払い)の受注に、一括のB2クラウド連携により送り状番号が登録された場合、送り状番号は全て「出荷情報登録」されます。クロネコwebコレクト管理画面での登録は不要です。
なお、ID払い状況が「決済中」「決済失敗」の受注に対する送り状番号登録はできませんのでご注意ください。
クロネコ代金後払いサービス及び、クロネコ代金後払いサービス(スマホタイプ)の受注への送り状番号登録
クロネコ代金後払いサービス及び、クロネコ代金後払いサービス(スマホタイプ)の受注に、一括のB2クラウド連携により送り状番号が登録された場合、送り状番号は全て「出荷情報依頼(登録)」されます。
クロネコ代金後払いサービス管理画面での登録は不要です。