クーポン利用時の値引きについて
注文画面でクーポンを利用した際に、値引きについて説明します。
購入商品がすべて値引き可能商品で且つ、クーポンで全額値引きする場合
例)値引き可能商品1000円分購入し、かつ1000円分のクーポンを利用した場合
クーポン利用前 → クーポン利用後
購入商品がすべて値引き可能商品で且つ、使用するクーポンより商品合計が少ない場合
例)値引き可能商品400円分購入し、かつ500円分のクーポンを利用した場合
クーポン利用前 → クーポン利用後
購入商品がすべて値引き可能商品で且つ、使用するクーポンより商品合計が多い場合
例)値引き可能商品を600円分購入し、かつ500円分のクーポンを利用した場合
クーポン利用前 → クーポン利用後
購入商品に一部値引き不可商品が含まれていて、使用するクーポンより商品合計(クーポンで値引きできる商品合計)が少ない場合
例)値引き可能商品400円分購入し、かつ500円分のクーポンを利用した場合
クーポン利用前 → クーポン利用後
購入商品に一部値引き不可商品が含まれていて、使用するクーポンより商品合計(クーポンで値引きできる商品合計)が多い場合
例)値引き可能商品600円分購入し、且つ500円分のクーポンを利用した場合
クーポン利用前 → クーポン利用後
会員ランク特典およびポイントと併用する場合
値引き可能商品500円分購入の際に、会員ランク特典で100円値引、500円分のクーポンを適用、ポイントを利用する場合を例示します。
例)上記載の場合
クーポン利用前(300円分のポイントを入力)
クーポン利用後(ポイントは200円分へ調整)
会員ランク特典(値引・割引)反映後の金額がクーポン対象金額となります。
ポイントはクーポン適用後の残高に対して利用できます。(クーポン適用前にポイントを指定した際にクーポン適用後の残高が指定したポイントを下回る場合、使用するポイントは残高分に調整されます。)
Attentionsクーポン利用の注意事項
- ポイント併用では、クーポン分を引いた上でポイント分を引きます。先に使用ポイントを入力すると差額(上記例では100円分)は顧客に戻され使用可能分(例では200円分)をポイント利用とします。
- 定期購入申し込み手続きでクーポン利用は可能で、クーポン特典は適用されます。ただし、定期購入情報から生成される2回目以降の受注では、そのクーポン得点は引き継がれません。
クーポン値引きについて
らくうるカートでの値引き(ポイント利用、クーポン利用、金額調整項目利用)については、値引き元を特定の商品や送料として特定できないものとして、 税区分毎の金額の割合の割合に併せて、値引額も案分されます。
例
■注文内容
標準税率商品:1,000円
軽減税率商品:1,000円
送料:1,000円
10%割引のクーポン利用をした場合
■割引額
商品合計金額×割引き
2,000円 × 10% = 200円
■税率毎の値引き
標準税率分合計:2,000円
軽減税率分合計:1,000円
標準税率対軽減税率の按分比率:66.66667%対33.33333% 1
値引き金額計算:133円、66円2
■値引き金額確定
標準税率の値引き額:134円、軽減税率の値引額:66円3
1:税率毎に小数点5桁まで求めて、合計が100%でない場合は標準税率の按分比率で調整する
2:少数点以下切り捨て
3:値引き金額計算の合計が値引き額と一致しない場合は標準税率の値引額で調整する
クーポン値引きに関する算出方法の詳細は値引き計算の詳細をご覧ください。